お子さんから大人まで、夢中になれるハタフェスならではのワークショップがイベント会期中それぞれのエリアで楽しめます。
今年は予約必要なWSも入れると全部でなんと16種類。全部体験したらハタフェスマスターを名乗れそうだけど、2日じゃ足りなさそう!?な充実ぶり。
エリアごとにこちらで紹介しますので、ぜひ当日の参考にしてください。
(事前予約が必要な出店者さんの場合、当日問い合わせていただき空きがあれば体験できます)
マップエリアA 小室浅間神社
光織物「おりこうさんのワークショップ」
ハタオリ工場の職人たち「織工(おりこう)さん」が工場の材料を使って考えたアクセサリーのワークショップ。さまざまなメニューを取り揃えてお待ちしています。
場所 : 小室浅間神社
時間 : 22日・23日 イベント中随時
参加費 : ハギレを使用したピアス・イヤリング作り 小学生以下 500円、大人 1,000円、織耳を使用したヘアゴム作り 500円
Wa_on.works「みつろうラップを作ってみよう!」
何度でも繰り返し使えるみつろうラップ。環境に配慮したキッチン雑貨として注目されています。郡内織物を使用して好きな柄でみつろうラップを作ってみましょう。
場所 : 小室浅間神社
時間 : 22日 イベント中随時
所要時間 : 10分〜15分
参加費 : 500円
山梨学院大学渡辺ゼミ 「廃材を使った工作 ワークショップ」
スマホと財布が入れられるかんたんポーチ、糸巻きを使ったクラッカーなど、廃材を使った誰でも参加できる工作ワークショップをさまざま用意してお待ちしています。
場所 : 小室浅間神社
時間 : 22日・23日 イベント中随時
マップエリアB 宮川橋横空き地
TENJIN factory 「リネンのバッグにクロスステッチ名入れ刺繍」
リネンのレスポワールバッグに刺繍をして、自分だけの名入れバッグを作ることができます。刺繍できる文字は1文字。糸色は11色からお選びいただき、クロスステッチ刺繍で仕上げます。
場所 : 宮川橋横空き地
時間 : 22日・23日 イベント中随時
価格 : L¥4400(税込)S¥3300(税込)
色 : ベージュ・ホワイト
仕様 : リバーシブル・内ポケット付き
素材 : リネン100%
お渡し : 約2週間後に配送
富士桜工房 「シルクフリルロゼット作り」
ロゼットとして、ミニストールとして、くるみボタンストラップとして3つ楽しく使える「シルクフリルロゼット」を作るワークショップを行います。
ネクタイ生地や雑貨生地の種類豊富なハギレを使って、くるみボタンストラップを作り、フリルスカーフと組み合わせます。
場所 : 宮川橋横空き地
時間 : 22日・23日 イベント中随時
所要時間 : 約10分
参加費 : 2,000円
マップエリアC フコク生命ガレージ
緑青社「手漉き和紙に活版印刷でオリジナル缶バッジを作ろう」
いろいろな色の手漉き和紙から好きなものを選び、用意した絵柄からひとつ好きなものを活版印刷機で印刷して、オリジナルの缶バッジを作ることができます。
ハタフェス限定、機織り屋さんの糸が入った手漉き和紙も選べます。
場所 : フコク生命ガレージ
時間 : 22日・23日 イベント中随時
参加費 : 800円
向原染色「ビーカー見本の残糸を使ったタッセル作り」
染色工場の色出しに使った小綛の残りでタッセルを作ります。色とりどりで素材もさまざまな糸から自由に選べます。パーツをつけてピアスやイヤリングにしたり、キーホルダーにしたり、あなただけのお気に入
りを作れます。
場所 : フコク生命ガレージ
時間 : 22日・23日 イベント中随時
参加費 : 2セットで500円
マップエリアD KURA HOUSE FUJIYOSHIDA
GOOD OLD MARKET「シルクスクリーンWS」
毎月第3土曜・日曜日に開催しているシルクスクリーンワークショップ。今回のハタフェスでは、「山梨のフルーツ」をテーマにした絵柄を巾着に好きな色でプリントしていただけます。
※予約制にて、1回1組2人まで。
場所 : KURA HOUSE FUJIYOSHIDA
時間 : 22日・23日 (要予約 空きがあるかご確認ください)
時間 : 各日11:00〜、15:00〜
所要時間 : 30〜45分
参加費 : 1,500円〜
マップエリアF ハタフェス本部ブース
黒板当番「みんなの黒板きょうしつ」
誰でも黒板当番になれる「みんなの黒板きょうしつ」を開催します。持ち帰れる小さな黒板にチョークで描くワークショップです。おとなも子どももチョークで絵を描いてみよう!
場所 : ハタフェス本部ブース
時間 : 22日は午後〜、23日は随時
所要時間 : 約10分
参加費 : 500円
SARUYA HOSTEL
ototoito「刺繍のワークショップ」
刺繍作家atsumiさんを講師に迎え、オノマトペから連想する質感を刺すだけでだれでも表現できる、刺繍キットototoitoを楽しめるワークショップ。完成後の触り心地はもちろん、生地に糸が通っている感覚から新しい刺繍の世界を楽しめます。
場所 : HOSTEL SARUYAのラウンジ
時間 : 23日のみ ①10:00〜12:00、②14:00〜16:00
参加費 : 5,610円 (要事前予約 空きがあるかご確認ください)
マップエリアH 中村会館
mameritsuko「らいねんのカレンダーづくり」
mameritsukoオリジナルのセロファンシールの切り絵でつくる、オリジナルカレンダー。透明のカラフルなシールを重ねると違った色が。透明なシールなので自分だけの記念日をマークできます。世界で一つだけの来年のカレンダーをぜひ。
場所 : 中村会館
時間 : イベント中随時
参加費 : 700円
小林メリヤス「綿の糸紡ぎ体験」
工場のある南アルプス市で栽培している綿花を紡いで糸にします。原綿から種を取り除き、繊維を均し、スピンドルで糸にします。綿のお花から糸が出来上がるまでを最もシンプルな方法で体験できます。つくる過程の中で出る、綿、糸、種はそれぞれお持ち帰りいただけます。
場所 : 中村会館
時間 : イベント中随時
参加費 : 無料
マチカドデツムギ隊「糸紡ぎデモンストレーション」
糸車を使って、羊の原毛を紡ぎ、糸ができるまでの過程を街角でデモンストレーション! 原料の羊の種類やその違いなどを教えてもらうこともできます。糸紡ぎを通して奥深い羊の世界に触れてください。
場所 : 中村会館
時間 : イベント中随時
参加費 : 無料
エトモジロジー 「山梨の廃材を使ったワークショップ」
廃材を活用したさまざまなワークショップメニューを提供してくれるエトモジロジー。今回のハタフェスでは、織物を織るときに生まれるカラフルな捨て耳を材料に、ミニタペストリーやアートヤーンを作ります。
場所 : 中村会館(マチカドデツムギ隊さんのブースにて)
時間 : イベント中随時
参加費 : アートヤーン 500円、ミニタペストリー 1,500円
WOOLY 「羊毛で作るクルミの オーナメント」
羊にまつわること、糸にまつわることを仕事にしているWOOLYさんと、くるみの殻に羊毛を詰めてチクチク、プスプス、オーナメントを作ります。クリスマスのオーナメントとしてはもちろん、バッグにつけるなど、アクセサリーとしても。
場所 : 中村会館
時間 : 22日のみ、イベント中随時
所要時間 : 約20分
参加費 : 700円
LONGTEMPS(ロンタン)
BasketMoon 「手のひらサイズのかごを編みましょう」
ラトビアで習った柳のかごの編み方を基に、素材は籐を使って既に編んである約6㎝の丸底に枝をさして立ち上げてかごを編みます。完成したミニバスケットは手のひらサイズほどで、お花を添えたりお気に入りの小物を入れたり、お家で楽しんでいただけます。
※濡れた籐を使用しますので、濡れても良い服装かエプロンをご持参ください。
場所 : LONGTEMPS
時間 : 22日、23日同日、①11:00-13:00 ②14:00-16:00
参加費 : 3,000円(予約制ですが、空きがある場合は当日の参加も可能)